独立の夢に向かって、好きな木工ろくろと向き合う日々!
上野村にいる木工ろくろの師匠に学ぶため「地域おこし協力隊」として上野村に移住した逢見さん。木工ろくろへの思いや上野村の暮らしについて伺いました。
- 逢見 祥平さん
- 埼玉県さいたま市出身
- 村民歴 2年7ヶ月 ※2022年11月時点
上野村に移住したきっかけは?
「今、木工の仕事しているというか、修行しているんですけど、その修行先を見つけたくていろんなところをみていたんです。上野村にすごい技術を持っている方がいたので、その方に習いたいなと思ったのがきっかけです。」
木工ろくろに興味を持ったきっかけは?
「元々ものづくりに興味があって、家系的に祖父が陶芸家だったりしたので、将来そういうのをやりたいと思っていたんです。僕も昔から器が好きだったというのと、一般の人が購入しやすい物を作りたいと思っていました。あまり高い家具とかは自分も買えないし・・・。
上野村に来る前は、岩手で木を扱う会社の営業をしていました。岩手の木をメーカーさんに販売卸をする仕事やアロマオイルを取ったり、染め物・燻製をしたり、木を使った体験の講師をしていました。その仕事をしていたこともあり、活かせる仕事をしたいと思っていて、それをかけ合わせて、木工ろくろに興味を持ちました。」
師匠につくまでは大変ではなかったですか?
「上野村に入ったのは、地域おこし協力隊だったんです。師匠から聞いたのですが、その募集を村が始めたきっかけが、師匠が上毛新聞で地域おこし協力隊の記事を見たんです。
僕より前に地域おこし協力隊として沼田に入っていた方の記事なんですが、下駄の修行している方で。その新聞を見た師匠が村長に話して、そういう募集してみようかとなったので、もともとウェルカムだったんです。」
師匠はどんな方ですか?
「この辺りでは、『木工ろくろと言えば』の方ですね。師匠は以前、上野村の職員だったんです。村からの指示で「小田原」に修行に行って帰ってきてから、村の木工産業を育てた人なんですよね。そこからは、村の職員として勤めて10年くらいで独立して、一人でやっているんです。」
木工工芸のやりがいはどんなところですか?
「木それぞれに、同じ種類の木でも性格というか。木目とか硬さとか、いろんな性格があるんですよ。その性格に合わせて、どう削ろうかとかどういうのを作ろうかとか考えて、乾燥とかも経て、半年~一年後に完成するので、形になったときはやりがいを感じますね。
もともと趣味でも木工工芸をやっていたので、今は好きなことを仕事にできています。」
修行で忙しい毎日かと思いますが、お休みの日は何されて過ごしていますか?
「山登りとかもしてますよ。まだこの辺の山は登れてないのですが・・・。上野村だと特にスーパー林道が好きです。あとは、休みの日ではないですが、イベントの販売で長野に行くことも多いので、十石峠とか長野方面に行くのも好きですね。」
今後の目標を教えて下さい。
「まずは独立ですね。上野村に工房があるので、そこで独立していこうと思っています。作りたいものもたくさんあるんです。独立もそろそろ目の前に迫って来ていますし、今やりたいことはたくさんあるんです。具体的には、僕はキャンプとかアウトドアが好きなので、キャンプとかで使えるようなカップとか器とか道具を作ってみたいと思っています。」
上野村での生活はどうですか?
「実は、コロナで人との関わりがほとんどないんです。でも、師匠のところに遊びに来るおじいさんたちがいつも野菜持ってきてくれたりします。師匠とのつながりで人脈が広がっているという感じですかね。若い人もいて、自分の工房の前でバーベーキューしたりしますよ。」
最後に、上野村に訪れる方へ一言お願いします!
「観光で来る方なら、とりあえず不二洞に行ってみてほしいですね。前に住んでた岩手で有名の鍾乳洞を知っていたので、あんまりかなと思ってたけど、結構良かったです。
もし、移住に興味がある方なら、自分で積極的に動けば人との繋がりができて、面白い暮らしになると思いますよ。「緑のふるさと協力隊」というのもあるのですが、その方たちは1年しかいないのに人脈が広いんですよ。今まで会った人たちは、みんな人脈が広いです。
そのつながりで、お手伝いしたりして、また人脈が広がります。かと言って向こうからグイグイ来る感じでも無いから、過ごしやすいですよ。」